なごや環境大学共育講座「法律と環境~放置しないで、相続した土地と家~」

更新日:2025年4月14日

 「所有者不明土地」や「空き家」が社会問題となっています。
 このような土地や建物が放置されることにより治安や治水、環境の悪化、公共事業や災害復興が進まないといった問題も起きています。相続時に放置され、問題につながっている例も多数あります。
 名古屋法務局では、なごや環境大学、名古屋市、愛知県とともに相続・遺言に関する共育講座を開催します。ご希望の方には、相続登記や自筆証書遺言書保管制度についての個別相談もご利用いただけます。
 無料ですので、ぜひご参加ください!! 

  なごや環境大学共育講座チラ

プログラム

 全4回の連続講座で、各回個別相談(希望者のみ・1人25分以内)の時間を設けています。
※個別相談の希望者が多い場合、ご希望に添えない場合があります。
●第1回:令和7年6月25日(水)午後1時から午後5時まで
 「名古屋市の空き家の現状と対策」
 講師:名古屋市職員

●第2回:令和7年7月2日(水)午後1時から午後5時まで
 「所有者不明土地解消へ、法務局の新しい制度」
 不動産の相続登記の義務化や、相続した土地を国が引き取る相続土地国庫帰属制度といった新しい制度について解説します。相続登記について個別相談あり
 講師:名古屋法務局職員

●第3回:令和7年7月9日(水)午後1時から午後5時まで
 「遺言書をお預かりします。自筆証書遺言書保管制度」
 あなたの言書を法務局に預けることで大切な遺言書の紛失、改ざん等を防ぐことができる自筆証書遺言書保管制度について解説します。個別相談あり
 講師:名古屋法務局職員

●第4回:令和7年7月16日(水)午後1時から午後5時まで
 「所有山林の管理に関する基礎知識」
 講師:愛知県職員
 

場所

 名古屋市東区白壁一丁目3
 名古屋市市政資料館

申込方法・問合せ先(令和7年5月30日(金)〆切)

 参加費は無料です。
 事前申込制となっています。
 参加日、参加者全員の名前、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレスを下記のメールアドレス宛てにお送りください。参加登録票をお送りします。
 定員(40名)になり次第、申込を締め切りますのでお早めにお申し込みください。

(お問合せ・申込先)
 なごや環境大学企画運営担当
 環境カウンセラー 岡本明子
 メール:akikoakiko@mbe.nifty.com

 

参考

 なごや環境大学について詳しくはこちらをご覧ください。
 URL:https://www.n-kd.jp/

名古屋法務局名古屋法務局の窓口対応時間
〒460-8513 名古屋市中区三の丸2丁目2番1号 名古屋合同庁舎第1号館
電話:052-952-8111