「相続・遺言に関する講演会&相談会」の開催について

更新日:2025年9月30日

  相続・遺言についての疑問を一緒に解決しませんか?
  公証人、司法書士を講師に迎え、相続・遺言に関する講演会を開催します。
  併せて、司法書士や土地家屋調査士による無料相談会も開催します。専門家に相談できるこの機会を是非ご利用ください。
  どなたでも無料で参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
 
  講演会・相談会のチラシはこちら(PDFデータ)

講演会について

開催日時

  令和7年11月19日(水)
  午後1時00分から(12時30分開場)

講演内容

■ 午後1時10分~2時25分
  遺言と相続について、福井県司法書士会所属の司法書士が講演します。
■ 午後2時25分~3時20分
  遺言(公正証書遺言)について、福井公証人会所属の公証人が講演します。
■ 午後3時20分~3時45分
  自筆証書遺言書保管制度について、法務局職員が説明します。
  < 講演終了 > 各自ご退席いただけます。
● 午後3時45分~4時45分
  ミニ質問会(個別の質問について司法書士が対応します。)
  ※参加者が多い場合、人数や時間に制限を設けることがあります。

会場

  福井市春山一丁目1番54号 福井春山合同庁舎(1階共用会議室)
  定員50名(先着予約制
  ※駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力願います

オンライン参加

■ Cisco Webex Meetingによる配信
  パソコン・スマートフォンをお持ちの方は、ご自宅から視聴することも可能です。
  参加無料ですがオンライン通信費は参加者負担となります。

■ 視聴方法
  ブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge)から参加できます。
  スマートフォンでの利用には、専用アプリのインストールをおすすめします。

  詳細はこちら(PDFデータ)をご覧ください。

■ 申込方法
  オンライン試聴を希望される場合は、メールでのお申し込みが必要です。
 

申込方法(令和7年10月15日(水)予約受付開始)

■ 電話 0776-22-5174
  福井地方法務局総務課までお電話で申込みください。
  オンライン参加の場合、メールアドレスが必要となります。
 
■ メール soumu01_fukui@moj.go.jp
  件名を「講演会の申込み(会場参加またはオンライン視聴)」とし、本文に次の内容をご記入ください。
  本文 (1)氏名(ふりがな)※2名以上参加される場合は、代表者の氏名
     (2)参加人数
     (3)連絡先電話番号
     (4)来庁手段(公共交通機関または車)
  ※予約完了メールをお送りした時点で、申込みが確定となります。

相談会について

開催日時

  令和7年11月19日(水)
  午後1時30分から(1枠30分、1組あたりの相談時間は25分以内)
    (午後1:30~、2:00~、2:30~、3:00~、3:30~、4:00~)

会場

  福井市春山一丁目1番54号 福井春山合同庁舎(6階会議室)

申込方法(令和7年10月15日(水)予約受付開始)

■ 電話 0776-22-5174
  福井地方法務局総務課までお電話で申込みください。
  お電話の際に、以下の「申込事項」をお知らせください。
  相談の時間帯をお伝えして予約完了となります。
  なお、定員に達し次第、締め切ります。
■ 申込事項
  (1)氏名(ふりがな)
  (2)連絡先電話番号
  (3)相談したい内容((1)相続、(2)遺言、(3)土地の境界、地目、建物の登記など)
  (4)希望する時間帯
  午後1:30~、2:00~、2:30~、3:00~、3:30~、4:00~
  (5)来庁手段(公共交通機関または車)

お問合せ

  福井地方法務局総務課 
  0776―22―5174

福井地方法務局福井地方法務局の窓口対応時間
〒910-8504 福井市春山1丁目1番54号 福井春山合同庁舎
電話:0776-22-5090