登記官押印証明の申請方法

更新日:2021年12月24日

(1) 窓口での申請

 登記事項証明書等(登記簿謄本等)及び登記官押印証明申請書を記載して,申請窓口へ提出してください。
 印鑑及び手数料は不要です。また,代理人が申請する場合であっても委任状は必要ありません。
 なお,登記官押印証明の交付に係る所要時間は,1通の申請の場合,目安として10分程度です。申請通数が多数に及ぶ場合は,多少お時間を頂くことになりますが,即日交付します。

(2) 郵送による申請

 封筒に「登記官押印証明申請」と朱書きし,登記事項証明書等(登記簿謄本等)を,以下のア及びイの書類と共に申請窓口へ郵送してください。所要日数は,郵便事情等により多少前後しますが,おおむね3~5日です。
  1. ア  必要事項を記載した登記官押印証明申請書
  2. イ  返信用封筒(宛先を記入し,切手を貼付したもの。)
 なお,郵送に当たっては,郵便事故防止の観点から,書留郵便,配達記録郵便等を利用されることをお勧めします。
 また,登記官押印証明は,登記事項証明書の最後に1枚証明文を追加して付与するため,重量が多少増しますので,切手は余裕をもってご用意ください。

(3) 登記官押印証明申請書

申請書 (PDF形式 : 121KB)

申請書書き方 (PDF形式 : 205KB)

(4) 登記官押印証明をすることができないケース

  • ア 東京法務局管轄以外の登記所で交付を受けた登記事項証明書等(登記簿謄本等)については,証明することができません。登記事項証明書等(登記簿謄本等)の最終ページに〔例〕の記載があるか確認してください。
           〔例〕「東京法務局○○○○○ 登記官○○○○」
  • イ ホッチキスを外したり,加筆した登記事項証明書等(登記簿謄本等)は,原則,証明することができません。

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

東京法務局東京法務局の窓口対応時間
〒102-8225 東京都千代田区九段南1丁目1番15号
電話:03-5213-1234(代表)