成年後見登記に係る証明書について

更新日:2023年2月6日

成年後見登記とは

成年後見制度とは?

 認知症,知的障害,精神障害などの理由で判断能力の不十分な方々は,不動産や預貯金などの財産を管理したり,介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだりする必要があっても,自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。また,自分に不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい,悪徳商法の被害にあうおそれもあります。このような判断能力の不十分な方々を保護し,支援するのが成年後見制度です。

成年後見登記制度とは?

 成年後見登記制度は,成年後見人等の権限や任意後見契約の内容などをコンピュータ・システムによって登記し,登記官が登記事項を証明した登記事項証明書(登記事項の証明書・登記されていないことの証明書)を発行することによって登記情報を開示する制度です。

※その他,成年後見登記に関することは,東京法務局ホームページの「成年後見登記」をご覧ください。

証明書の種類及び申請方法等について

 成年後見登記に関する証明書(登記されていないことの証明書,登記事項証明書)は,大分地方法務局戸籍課の窓口で取り扱っています。
 詳しくは,下記ページをご覧ください。

◇登記されていないことの証明書の申請方法・申請書はこちら

◇登記事項証明書の申請方法・申請書はこちら

お問合せ窓口

 〒870-8513
 大分市荷揚町7番5号 大分法務総合庁舎
 大分地方法務局戸籍課
 電話 097-532-3161(代表)
 窓口開庁時間 月~金 8時30分から17時15分まで

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

大分地方法務局大分地方法務局の窓口対応時間
〒870-8513 大分市荷揚町7番5号 大分法務総合庁舎
電話:097-532-3161