STEP2 ウェブ登記手続案内の予約受付       (予約日時の確定)

更新日:2023年1月13日

ウェブ登記手続案内をご利用いただく際の注意事項

 ウェブ登記手続案内の利用を希望される場合は、必ず以下の注意事項を確認し、同意いただいた上で、予約をお願いします。ご予約いただいた場合は、同意していただいたものとさせていただきます。

●ご利用は申請人ご本人に限ります。
●ご利用は1回につき20分以内です。
 ※予約開始時間に遅れてアクセスされた場合であっても、時間の延長はできま
  せん。
●申請書や添付書類はご自身で作成、収集してください。
 ※法務局ホームページに掲載されている申請書の様式等をご案内し、一般的な
  記載事項や添付書類について説明しますが、個別の事案に沿ったアドバイス、 
  申請書類の事前確認、登記原因の事実や法律行為の有効性の判断及びアドバ
  イスなどは行いません。
●ウェブ登記手続案内は、申請内容の適合性や登記の完了を保証するものではあ
 りません。
 ※実際に登記の申請をしていただいた後、登記官が法律に基づいて審査を行い、
  申請内容の適否を判断します。審査により申請書の訂正や書類の追加提出を
  お願いする場合があります。
●お手元にある関係書類をご用意ください。
 ※現在の登記内容が分かるもの(登記事項証明書又は登記事項要約書)やお手
  元にある関係書類をあらかじめご用意ください。
●予約された時間から10分以上遅れた場合には、予約をキャンセルしたものと
 して取り扱います。

     ◆通常の登記手続案内のご案内は、こちらです。

ウェブ登記手続案内の予約方法

●ウェブ登記手続案内のご利用を希望される場合は、必ず「法務局手続案内予約
 サービス」を利用して事前に予約をしてください。
 ※「法務局手続案内予約サービス」を利用して予約受付が完了すると「予約受 
  付メール」が送信されます。なお、実際にウェブによる案内を受けるには、
  後日送信される「Webexミーティング招待状」メールが必要になります
  (STEP3参照)。

●「法務局手続案内予約サービス」へのアクセスはこちら
  https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/ 
 ※「法務局手続案内予約サービス」にアクセスした後、法務局選択画面から
  「奈良地方法務局」を選択してください。

ウェブ登記手続案内を予約する際の注意事項

●「法務局手続案内予約サービス」では、ウェブ登記手続案内以外の手続の予約
 も受け付けていますので、予約を希望する手順を確認してください。
●必ず「ウェブ登記手続案内をご利用いただく際の注意事項」をご覧いただき、
 同意の上でご予約願います。
●予約の手続を進める際には、事前に以下のアドレスからのメールを受信できる
 ように設定しておいてください。

 法務局手続案内サービス予約受付メール:legal-ab.reserve-mail@i.moj.go.jp
 Webexミーティング招待状メール:messenger@webex.com

     ◆ STEP3>>Webexミーティング招待状メールの受信へ

奈良地方法務局奈良地方法務局の窓口対応時間
〒630-8301 奈良市高畑町552
電話:0742-23-5534(代表)