会社・法人の印鑑証明書

更新日:2025年4月22日

誰でも請求できるの?必要なものは?

 法務局に印鑑を提出している方及びその代理人に限られます。請求する際は、印鑑カードが必要です。代理によるときも委任状は必要ありません。

請求方法は?

 次の3つの方法があります。

1.法務局窓口にお越しになり請求する方法

 「印鑑証明書交付申請書(窓口備え付けのもの、またはこちらのPDFをプリントアウトしたものもご使用になれます。)」に必要事項を記入の上、印鑑カードを添えて窓口に請求してください。
 また、窓口に証明書発行請求機が設置されている本局、水沢支局及び花巻支局については、この端末を操作(印鑑カードを挿入して生年月日を入力する必要があります。)することにより、印鑑証明書交付申請書を作成することができます。その場合には、登記事項証明書等交付申請書を記載していただく必要はありません。
 全国の法務局への請求が可能です。

2.法務局に郵送で請求する方法

 「印鑑証明書交付申請書」に必要事項を記入し、印鑑カード、収入印紙、返信用切手及び封筒を同封し、郵送してください。
 お問い合わせをすることがありますので、適宜の箇所に連絡先電話番号も記入してください。

 印鑑証明書と登記事項証明書を同時に請求するとき→「印鑑証明書及び登記事項証明書交付申請書」もご使用になれます。

3.インターネット(オンライン)で請求する方法

 インターネットで印鑑証明書を請求していただくと、郵送により証明書の交付が受けられます。
手続きは登記・供託オンライン申請システムからどうぞ。
 ※なお、インターネットにより印鑑証明書の交付を受ける場合は、あらかじめ法人の電子認証を取得しておく必要があります。

手数料は?

1.窓口または2.郵送で請求するとき

 1通につき500円です。この手数料は、収入印紙で納めていただきますので、法務局の「印紙売り場」でお求めください。また、お近くの郵便局でもお求めになれます(ただし、取り扱っていないところもありますので、事前にご確認ください。)。

3.インターネット(オンライン)で請求するとき

請求した証明書を郵送で受け取るとき

 1通につき450円で、この手数料には、郵送に関する費用も含まれています。

請求した証明書を窓口で受け取るとき

 1通につき420円です。
 なお、インターネットで請求する場合の手数料の納付は、インターネットバンキングや電子納付対応のATMなどによりできます。

平成23年4月1日(金)から収入印紙にて納入していただいておりますが、当分の間お手持ちの登記印紙もご利用いただけます。

不動産登記,商業法人登記に係る登記事項証明書等の手数料額について(PDF)

印鑑カードがないんですが…

①印鑑カードの交付を受けていないとき→印鑑カード交付申請書を提出してください。
②印鑑カードをなくしたとき→印鑑カード廃止申請書及び印鑑カード交付申請書を提出してください。

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。

盛岡地方法務局盛岡地方法務局の窓口対応時間
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎
電話:019-624-1141(代表)