県央地域人権啓発活動ネットワーク協議会

更新日:2025年9月8日

県央地域人権啓発活動ネットワーク協議会は、前橋市、渋川市、榛東村、吉岡町、伊勢崎市、玉村町の地域で、より住民の皆様に密着した人権啓発活動を実施するため平成12年11月2日に発足しました。本ページでは、地域内の人権啓発行事、相談会等の情報をいち早く掲載していきます。

お知らせ

■人権啓発フェスティバルinいせさき

日時:令和7年11月8日(土)午後1時30分開会(午後0時30分開場)

場所:人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(大ホール)

定員:整理券配布650枚 入場無料 手話通訳あり(整理券の配布は9月24日(水)から)
   整理券の配布等詳細はチラシの記載内容を御覧ください。

内容:中学生人権作文優秀作品表彰・朗読
         小中学生人権啓発ポスター優秀作品展・人権パネル展
         講演会/講師:武田 真一さん(フリーアナウンサー)
         テーマ:おしゃべり多様性 僕の仕事と人生のはなし

問合せ:伊勢崎市役所人権課
電話:0270-27-2730(直通)
 

                                                  チラシ(.pdf)

  

主な取り組み

人権の花運動

小学生を対象に花の種等を育てながら優しさと思いやりの心を身に付けてもらうことを目的として行っています。

全国中学生人権作文コンテスト

中学生を対象に人権に関する作文を募集。作文を書くことを通じて、人権尊重について理解を深め、豊かな人権感覚を育むことを目的として行っています。

人権教室

 主に人権擁護委員が講師として学校などへ行き、紙芝居やビデオ等を利用して行うもの
 で、人権についてみなさんと一緒に考えます。
 人権教室で歌う人権イメージキャラクターソング~世界をしあわせに~をこちらから聴く
 ことができます。

各種イベント会場における街頭啓発

各市町村のイベント会場において人権擁護委員が啓発物品の配布等を行っています。

人権相談

 地域の皆様からの人権相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えます。 
 相談所の開設予定については次の各ページに記載しています(随時更新中です。)。
 
 ■特設人権相談所
  毎月開設している特設人権相談所
  「人権擁護委員の日」特設人権相談所
  「人権週間」特設人権相談所
  社会福祉施設等における特設人権相談所(未定)
 

構成員

前橋地方法務局・前橋人権擁護委員協議会・前橋市・渋川市・榛東村・吉岡町・前橋地方法務局伊勢崎支局・伊勢崎人権擁護委員協議会・伊勢崎市・玉村町

前橋地方法務局前橋地方法務局の窓口対応時間
〒371-8535 前橋市大手町2丁目3番1号
電話:027-221-4466(代表)