スマホ・ケータイ安全教室~人権意識を持って使うために~

更新日:2024年6月17日

 スマートフォン等の普及により、ネットトラブルに巻き込まれたり、無料通信アプリを使用した誹謗・中傷や、ネット上でのいじめ等の事案が数多く発生しています。これらの事案に対処するには、スマートフォン等の利用に関わるトラブルとその対処法について正しい知識を習得するととともに、相手の気持ちを考え、思いやりの心を持つことの必要性・重要性についての理解を深める必要があります。
 そこで、札幌法務局では、スマホ・ケータイ電話の正しい利用方法の習得と、人権意識(優しい気持ち、思いやりの心等)の醸成を目的として、中学生を対象に携帯電話会社と連携したスマホ・ケータイ安全教室~人権意識を持って使うために~を実施しています。
 
(参考)プログラム
    1 携帯電話会社によるスマホ・ケータイ安全教室(約40分)
    2 人権擁護委員による人権教室(約10分)
 
  実施申込書 〔 PDF版 Excel 〕
       
     ※スマホ・ケータイ安全教室は、中学校を対象として
          実施しております。



 【お問合せ】
  札幌法務局人権擁護部
  011-709-2311(内線2203)

 
 

札幌法務局札幌法務局の窓口対応時間
〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目1番1 札幌第1合同庁舎1階・2階
電話:011-709-2311(代表)