申請書の様式はこちらです。
更新日:2023年2月6日
申請書の様式はこちらです。
場 所 新潟市中央区西大畑町5191番地 新潟地方法務総合庁舎2階
新潟地方法務局戸籍課
電 話 025-222-1565
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで
新潟県内では,新潟地方法務局の本局2階にある戸籍課の窓口のみでの取扱いとなります。支局では取り扱っていません。(ただし,申請書用紙等はお渡ししています。)
また,郵送による交付請求は,東京法務局の後見登録課においてのみ取り扱っています。詳しくは,「郵送で請求される場合」をご覧ください。
(1) 本人確認書類(運転免許証,健康保険証,パスポート等)
(2) 証明書手数料(収入印紙)
(1) 委任状(PDF)
(2) 代理人の本人確認書類(運転免許証,健康保険証,パスポート等)
(3) 証明書手数料(収入印紙)
(1) 本人との親族関係が確認できる『戸籍謄本』(3か月以内のもの,除籍謄本又は改製原戸籍の謄本については,3か月以内のものに限らない)、本人との親族関係が確認できる続柄の記載のある住民票(3か月以内のもの)又は委任状(PDF)
(2) 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証,健康保険証,パスポート等)
(3) 証明書手数料(収入印紙)
(1) 委任状(親族から窓口に来られる方へ)(PDF)
(2) 本人と委任者との親族関係が確認できる『戸籍謄本』(3か月以内のもの,除籍謄本又は改製原戸籍の謄本については,3か月以内のものに限らない)又は本人との親族関係が確認できる続柄の記載のある住民票(3か月以内のもの)
(3) 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証,健康保険証,パスポート等)
(4) 証明書手数料(収入印紙)
◎「登記事項証明書」 1通 収入印紙 550円
◎「登記されていないことの証明書」 1通 収入印紙 300円
※ 平成23年4月1日,成年後見登記の証明書手数料額が引き下げられました。
東京法務局に申請書を郵送してください。
【郵送での請求先】
〒102-8226
東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
東京法務局民事行政部後見登録課
(電話)03-5213-1360
なお,郵便で請求される方は,申請書に必要事項を記載し,収入印紙(手数料)を貼って,返信用封筒(宛名を書いて切手を貼ったもの)と,本人確認書類のコピーを同封してください。
その他,成年後見登記に関することは,東京法務局ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。